諏訪圏工業メッセ説明会と3月の積雪

 
来る2024年10月17日(木)~19日(土)に開催されます「諏訪圏工業メッセ2024」の出展募集説明会に行ってきました。

メッセの会場は昨年から「岡谷市民総合体育館」「テクノプラザおかや」の2箇所が会場になっています。

今日の説明会は諏訪市文化センターにて行なわれました。
 

諏訪圏工業メッセ2024概要
 

2024年で23回目を迎える諏訪圏工業メッセは第5ステージへ!

 
今回の諏訪圏工業メッセも昨年に続き、「第5ステージ(2022~2026年)」ということで、
『未来志向企業の創造~新たなメッセプラットフォーム~』をテーマに、
「安全安心な社会の実現」、「成長分野の展開促進」、「マッチング機会の拡大」、
並びに「国際競争力の強化」の4つのコンテンツを掲げて実施されます。

毎年、「魅力あるSUWAブランドの創造」を目指して開催され、23回も続いている歴史ある展示会です。

NAGANO・諏訪圏には、切削・プレス・電子・金型等特徴ある超精密・微細加工技術を有する中小企業の集積と
豊富な地域人材OBといった“強み”があり、
諏訪市や岡谷市などの中信から長野県の南信地域にかけては特に製造業が盛んな地域です。
弊社が生産管理システムを協同開発させていただいた株式会社協和精工様も南信に位置します。

小間仕様は2通りあり、今回の説明会では見本が置いてありました。
昨年と同じ規格のようなので、展示物や机などのレイアウトも考えやすいです。

諏訪圏工業メッセのブースサイズ

ブースの規格や注意点のほかに、昨年の入場実績などのお話を聞き、
今年も弊社は生産管理システム紹介ブースで出展するぞ!とあらためて気合が入りました。

3月なのに!?帰りの中央道は雪景色

 
説明会が終わって午後3時過ぎ、会場の外に出るとすっかり雪景色!

3月なのに・・・中信なのに・・・!?と驚きながら、諏訪から長野市へ戻る途中の中央道。
速度制限がかかり、強風に舞う雪で視界も悪く、のろのろ恐る恐る高速を運転してきました。

写真は、中央道のみどり湖サービスエリアです。

みどり湖サービスエリア

みどり湖サービスエリア

長野市に戻ると、中信ほどの積雪はありませんでしたが、冷たい雨が夕方にはぼたん雪に変わり、春の気配が少し遠のいた気がしました。
雪の多い長野県とはいえ、3月でこの景色は意外でしたが、4月に開催される長野マラソンの時期でさえ雪が降ったことがあり・・・。

三寒四温。すぐに春もやってくる!システムも新スタートを

 
諏訪圏工業メッセには、これから出展申し込みをしますのでまだ正式決定ではありませんが、今年も弊社は「生産管理システムi-PROW(アイプロダブル)シリーズ」のご紹介をさせていただく予定です。
i-PROW(アイプロダブル)は「部品加工から組み立てまでカバーした生産管理システム」で、i-PROERP3(アイプロイーアールピースリー)は「加工業に対応した生産管理システム」です。

■i-PROW

■i-PROERP3

実際にシステムを操作していただけるようデモ機を設置し、体験できるブースにしたいと企画中です。

情報収集、商談、交流の場として、ぜひ足をお運びくださいますようお願い申し上げます。

諏訪圏工業メッセ開催日
2024年10月17日(木)~19日(土) 09:00~17:00
※最終日のみ15:00終了となっております。
会 場
岡谷市民総合体育館(岡谷市南宮3-2-1)、テクノプラザおかや(岡谷市本町1-1-1)
アクセス・駐車場
弊社ブース
※未定。決定次第、アップいたします。

多くの皆さまのご来場を、心よりお待ちしております。

 

※出典・引用元:諏訪圏工業メッセ公式サイト https://suwamesse.jp/